【虫歯】の詰め物がとれた!放置する危険性を徹底解説!|秋田市の歯医者|歯科明徳町クリニック

トピックス TOPICS

【虫歯】の詰め物がとれた!放置する危険性を徹底解説!

■【虫歯】歯の詰め物がとれた!放置する危険性を徹底解説!

 

虫歯治療の後に装着した歯の詰め物には寿命があります。とくに保険診療の銀歯は比較的寿命が短いため、治療から一定期間経過してから詰め物がとれたというケースは決して珍しくはないのです。今回はそんな歯の詰め物がとれる原因と放置する危険性について、秋田市千秋の歯科明徳町クリニックが詳しく解説します。

 

▼歯の詰め物がとれる原因

 

虫歯治療の後に装着した歯の詰め物は、以下の理由からとれることがあります。

 

◎虫歯の再発

 

歯の詰め物がとれる主な原因は、虫歯の再発です。治療した部分に病変が残っていたり、詰め物と歯質との間にすき間があって細菌が侵入したりすると「二次虫歯」が生じて装置が外れます。これは歯との適合性はそれほど良くない保険の銀歯・レジン歯で起こりやすい現象です。

 

◎詰め物が破損した

 

詰め物に対して強い力がかかり、その一部が破損するようなことがあると、歯からとれることがあります。

 

◎接着剤・セメントの劣化

 

詰め物が正常で、虫歯も再発していてなくても、歯質との接着に使ったセメントなどの劣化によって装置が脱落することもあります。これもまた保険の銀歯で起こりやすい現象といえます。

 

▼とれた詰め物を放置する危険性

 

何らかの理由でとれた詰め物を放置すると、以下に挙げるようなリスクが生じます。

 

◎歯が欠ける

 

詰め物が外れた歯質は、とても薄くなっている部分もあり、ちょっとした力が加わるだけでも割れてしまうことがあります。そうなると外れた詰め物をそのまま元に戻せなくなるだけでなく、新たなトラブルを引き起こしかねません。

 

◎虫歯が再発する

 

詰め物がとれた部位は、傷口がむき出しになっているような状態です。多くのケースでは象牙質が露出しており、酸によって溶けやすくなっていることから、そのまま放置すると虫歯を再発します。

 

◎歯髄炎を発症する

 

詰め物を装着しているということは、虫歯治療でそれなりの歯質を削ったことを意味します。そこに酸や熱、機械的な刺激が加わると歯の神経に負担がかかり、歯髄炎(しずいえん)を発症することもあるのです。

 

▼詰め物がとれた時の対処法

 

詰め物がとれたらできるだけ早く歯科を受診するようにしてください。その際、とれた詰め物を捨てずに持参すると、そのまま元に戻せることがあります。元に戻せなかったとしても、これからの治療を進めていく上で重要となる情報が得られるため、大切に保管しておくようにしましょう。

 

▼まとめ

 

今回は、歯の詰め物がとれる原因と放置する危険性について、秋田市千秋の歯科明徳町クリニックが解説しました。虫歯治療の詰め物は、いつかは寿命を迎えるものなので、とれたときの対処が大切です。歯の詰め物をできるだけ長く使いたいという方は、自費で使えるセラミックがおすすめですよ。保険の銀歯よりも寿命が長く、見た目も自然で美しいのがメリットです。