歯内療法なら秋田市の歯科明徳町クリニック

歯内療法 END

歯内療法とは

歯を残すうえで非常に重要な治療です

歯内療法とは、正確には、歯の硬組織疾患(歯の頭や歯の根)、歯髄(歯の神経)疾患、ならびに根尖性(歯の根の先の部分)歯周疾患を対象とする治療のことを言います。
一般的には、「歯の根の治療」(根管治療)のことを指すことが多いと思います。
歯内療法(根の治療)は、歯を残すうえで非常に重要な治療であり、歯を助ける「最後の手段」になることもあります。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 歯の神経を残したい
  • 何度治療しても再発してしまう
  • 耳鼻科で歯が原因の上顎洞炎と言われた
  • むし歯が進行してズキズキと痛い
  • 冷たいものや温かいものを食べると痛みが出る

歯内療法が必要となる病気

歯髄炎(歯の神経の炎症)

むし歯を放置すると信じられないような強い痛みが出ることがあります。おそらくそれは、「歯髄炎」が原因と思われます。そのようなときに「歯内療法(抜髄)」を行うことで痛みは治まり、患者さんは平穏な日常を取り戻すことができます。ただし、抜髄(神経をとること)は歯にとって大きなマイナスでもあるので、できれば避けたい治療でもあります。そのためには、痛みが出る前に来院していただく必要があります。

根尖性歯周炎

「顎の骨に膿がたまっている」と言われたことはないでしょうか。これも時にものすごく強い痛みが出ますが、全く症状がないことも珍しくありません。レントゲン写真を撮ってはじめて発見されることも多い病気です。抜歯の理由になることもありますが、実は、かなり広範囲に膿が広がっていても治療可能なことが少なくありません。あきらめずにご相談いただければと思います。

歯根破折について

歯の根に亀裂が生じることがあります。これを「歯根破折」といいます。
根が完全に割れていることもあれば、「ひび」が入っているだけのこともあります。
肉眼ではわからず、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)で観察することではじめて発見されることも多いです。
完全に割れているときは、ほとんどの場合「抜歯」になります。
「ひび」程度の場合、抜かずに済むこともありますが、
長期的にみるとあまり良い結果が得られないことが多いように思います。

当院の歯内療法

成功率を上げるための取り組み

ラバーダムを使用した感染対策

当院は歯内療法(根管治療)を行う際、原則としてラバーダムを使用しております。
ラバーダムとは、ゴム状のシートのことで、治療の際にラバーダムを使用し患部以外を覆うことで、根管中に唾液(細菌)が侵入して感染することを防ぐことができます。

マイクロスコープによる
精密な治療

当院ではマイクロスコープを使用して治療を行っております。
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見ることができない患部を最大24倍の拡大視野化にてきちんと確認をすることができます。

CTを使用した正確な診断

歯科用CTを使用すると、3D画像による立体的で鮮明な画像診断をすることが可能です。
また被ばく線量も少なく身体への負担もほとんどありません。
歯内療法を行う際は必要に応じてCTを使用し正確に口腔内を診断してから行います。

なるべく神経をとらない治療を
行っています

基本的に歯の神経(歯髄)はとってはいけません。
当院では、歯内療法に力を入れていますが、それと同じくらい、
できるだけ歯の神経(歯髄)を取らないようにしています。
「しみるから」、「少し痛いから」などの理由で安易に歯の神経をとるようなことは避けるべきです。
歯は、神経(歯髄)がある限り、継続してメンテナンスを続ければほとんどの場合、一生持ちますが、
神経をとってしまうと、いつ何が起こるかわかりません。つまり、常に抜歯の危険に晒され続けるのです。
そのくらい、歯の神経(歯髄)は、歯にとって重要なものなのです。

症状が出る前にむし歯を
見つけることが重要

定期検診で早期発見・早期治療を
行いましょう

歯の神経を取らないために重要なことは、「痛みなどの症状が出る前にむし歯を見つけ、速やかに治療すること」です。
実は、むし歯は、本来「痛みなどの症状がないことが特徴」です。
むし歯は痛い、というイメージを持たれている方が多いですが、「いわゆるむし歯」に、痛みなどの症状はありません。
痛いのは、「歯髄炎」という、むし歯が進行した結果起きた、単純なむし歯とは、全く異なる状態になった時です。
「歯髄炎」になると、神経を取らざるを得ないことが多いので、むし歯は痛みなどの症状が起きる前に見つけることが大切です。そのために当院では、年に数回の定期健診をおすすめしています。